カテゴリー別アーカイブ: Flex 4

TLF (Text Layout Framework) と戯れる #07

オープンソースになった TLF ですが、FLash Builder 4 Beta 上で「定義へ移動」を実現させるためには、下記手順が必要です。

必要なもの

  1. Flash Builder 4 Beta
    ( Flex Builder 3 では動作しません。Flash Builder 4 Beta のシリアルは、Flex Builder 3 のライセンスを持っている方のみ、こちらから入手できます。 )

  2. Flex SDK
    ( 4.0.0.8702 以降のバージョン )

手順

  1. <Flash Builder 4 Beta のインストールフォルダ>sdks\4.0.0\frameworks\libs\netmon.swc を、<自分で用意した Flex SDK>\frameworks\libs にコピー

  2. 新規 Flex プロジェクトまたは、AcrionScript プロジェクトを作成

  3. 作成したプロジェクトのライブラリパスの設定で、textLayout.swc の参照を削除

  4. <自分で用意した Flex SDK>\frameworks\projects\textLayout 配下にある下記 4 つのフォルダをマージした flashx フォルダを新規に作成
    ( 下記プロジェクトをすべて結合したものが textLayout.swc として利用されています )

    • textLayout_conversion\src\flashx
    • textLayout_core\src\flashx
    • textLayout_edit\src\flashx
    • textLayout_textField\src\flashx
  5. 作成した flashx フォルダを、作成したプロジェクトのデフォルトパッケージにコピー

  6. 設定ファイル (flex-config.xml) を定義
    (TLF のソースに条件付きコンパイル用の定数が記述されているので、下記内容の設定ファイルを作成して、load-config オプションで指定します。個人的にはローカル設定ファイルをお薦めします。 )

    <flex-config>
        <compiler>
            <define>
                <name>CONFIG::debug</name>
                <value>false</value>
            </define>
            <define>
                <name>CONFIG::release</name>
                <value>true</value>
            </define>
        </compiler>
    </flex-config>

これで、TLF を使ったコンテンツを作ってデバッグするとき、内部の動作が確認できます。

Flash Builder Beta が修正されバージョンアップすれば、上記手順はすべて不要になると思うのですが、当面はこれでしのげれば…といったところでしょうか。

Flex 4 勉強会 第 74 回@東京 発表資料

参加された皆様、お疲れさまでした。
勉強会で使用した発表資料をアップしましたので、下記 URL よりご覧下さい。
http://labs.taiga.jp/presentationMaterial/FxUG/FxUG07420090624Slide.pdf

サンプルアプリの URL は資料内に記述しておきました。
ソースは、アプリのコンテキストメニューからご覧ください。

ちなみに、arkw さんの資料は含まれていません。
公開は、もうしばらくお待ちください。

Spark project 勉強会 #5 発表資料

お題が「 Flash Player 10 に関する発表」ということで、Graphics クラスの新機能である GraphicsPath クラスの説明と、このクラスを利用している Flex 4 の Path クラスについて喋りました。

少々バタついてしまいましたが、当日使用した資料の URL と、参考になった URL を以下に貼り付けておきます。

PathSample (画面とソース: Flex SDK 4.0.0.4021 にてビルド)
http://labs.taiga.jp/flex4/PathSample/
http://labs.taiga.jp/flex4/PathSample/srcview/

スライド
http://labs.taiga.jp/presentationMaterial/Spark/Spark052008112601.pdf

サンプル FXG ファイル
http://labs.taiga.jp/flex4/PathSample/AiFXGSample.fxg

参考:
Adobe Open Source : FXG 1.0 Specification
http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/FXG+1.0+Specification
SVG 入門 : 2.2 パスによる描画
http://www.asahi-net.or.jp/~uf4k-nkjm/SVG/contents/content3.html

Flex 4 (Gumbo) サンプル #02

Flash Player 10 から使用できるようになった FileReference クラスの、ローカルファイルアクセス機能を使ったサンプルをアップしました。
入力したテキストを .txt ファイル形式として、ローカルに 保存/読み込み できます。

GumboFileReferenceSample 画面

GumboFileReferenceSample (画面とソース:要・ Flash Player 10 )
http://labs.taiga.jp/flex4/GumboFileReferenceSample/
http://labs.taiga.jp/flex4/GumboFileReferenceSample/srcview/

今回のサンプルでは、Gumbo コンポーネントにカスタムスキンクラスを作成して適用させてみましたが、これは煩雑というか面倒ですね。近い将来、Thermo を使えば、手打ちで Skin クラスを作る必要がなくなるのだろうと予想していますが、実際どうなるのか楽しみでもあり不安でもあり…

参考:
Sherif Abdou:Flex 4 (Gumbo) Using FileReference to Upload & Download without a Server

Flex 4 (Gumbo) サンプル #01

手探り状態でまだ分からないことだらけですが、Gumbo コンポーネントと、”halo” Flex 3 コンポーネントを組み合わせたサンプルを作りました。(海外のソースを参考に切り貼りしただけのものですが)

HelloGumbooo 画面

HelloGumbooo (画面とソース:要・ Flash Player 10 )
http://labs.taiga.jp/flex4/HelloGumbooo/
http://labs.taiga.jp/flex4/HelloGumbooo/srcview/

xmlns 属性の名前空間に注意してください。

参考:
Adobe Open Source:MXML 2009 (update to MXML)

Flex 4 (Gumbo) ことはじめ

少々出遅れましたが、真面目に触り始めました。
Flex Builder 3 で開発するための手順を簡潔に箇条書きします。

Flex プロジェクトのプロパティ

画像のように設定すれば、Gumbo で遊べるはずです。

参考:
Flex Examples:Using the beta Gumbo SDK in Flex Builder 3